できる人にとってはごくごく普通の操作なのかとは思いますが、やはり普段から使わない人はわからない。
エクセルで複数の行や列の幅を一度に変更する方法を紹介します。
範囲指定で複数の画像を選択状態にする手順
行の場合
行を複数選択し、選択した行の中からどれか1つの行の高さを変更します。
![](https://pepe-log.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-22_14h02_03-630x531.png)
選択中の行の高さが、全て同じ高さに変更されます。
![](https://pepe-log.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-22_14h02_37-630x531.png)
列の場合
列を複数選択し、選択した列の中からどれか1つの列の幅を変更します。
![](https://pepe-log.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-22_14h00_10-630x531.png)
選択中の列の幅が、全て同じ幅に変更されます。
![](https://pepe-log.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-22_14h00_52-1-630x531.png)
複数選択する列や行が離れている場合も同様
![](https://pepe-log.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-22_14h03_09-630x531.png)
![](https://pepe-log.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-22_14h03_38-630x531.png)
終わりに
以上、エクセルで複数の行や列の幅を一度に変更する方法でした。
お読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m